お料理教室用のタルトタタンの試作
今日も午前中は雪らしい
でもその後は久しぶりに晴れてお日様が見えるらしい~ルンルン~♬




来週の金曜日はまたお料理教室
お料理教室は直ぐにやって来る~~笑
12月はクリスマスだしなあ~クリスマスメニューにしたいけれどあまり時間がかかるものは出来ない
鶏の丸焼きとかは出来ないし、ローストビーフも予算上出来ないしなあ~
と、色々考えて何とかメニューが出来た
デザートはこの季節に相応しいタルトタタンにした
何時もはアバウトに作るんだけれどレシピを作るのできっちり計って試作
お林檎はふじがいい
大きさにもよるけれど一人大1個でいいみたい


台生地も

バターを使わないやり方で





一人分づつ焼こうかそれとも大きなのを焼いて切り分けようか・・・
どっちがいいかな?
一人分づづでは型が足りないかも
6~7個要るけどそんなにはないしなあ~
両方作ろうか!


試作のお蔭でレシピ完成~(^^♪
簡単にできる帯結び
帯の簡単な結び方
教えて戴いたのを忘れても困らないように記録して置こう
Kさんの帯結び講座
先ずは三角形に折って

折ったままパタンと向こう側へ折る
これを三角形の分を合わせて5回繰り返す


次は締める部分を半分に折って(ざっと)
三角形にする



この時帯の柄とか長さを調節する



クリップで止める
もっと大きなクリップがいいらしい
今回は調節なしと言うことで


そこに帯枕を当てる

手を決める

お太鼓を作っていく
帯枕との間に隙間があるとだらしなくなるので気を付ける


手を入れ込む

帯締めも入れる


これでOKかな?


帯締めを入れて後は前かがみになりながら身につける
枕のひもをしっかり結んでから帯揚げ帯締めの順に結んでいく
お太鼓のタレの部分はどうするんだったかなあ~
もう忘れた!~笑
クリスマスツリーとお客様
今日は雪の日
深々と降り積もっている
クリスマスツリーを飾り終え昨日のお客様に間に合った

出窓にはY子さんの作品のツリー
マンションから小さな方を持ってきた

サイドボードには少しピカピカの飾り

今年もトナカイさんに橇を引いてもらおう

久々にチーズケーキを焼いた

杏仁豆腐も作った

お昼のお献立
蕪と杏子甘酢和え
里芋とお肉の煮っ転がし
銀杏ごはん
ごま豆腐と生麩のお吸い物
香の物
デザートは
杏仁豆腐
チーズケーキ
デザート以外はお昼までに全部作ったので少し時間がかかってしまった
お客様とのお昼のメインは豚肩ロースと里芋の煮っ転がし

蕪と杏子の甘酢和え

干し杏子なので戻してから

蟹のあんかけ茶碗蒸し

皆さん、骨董品がお好きな方ばかり
我が家の雑器をみて戴いてからお昼
さあ~戴きましょう


お吸い物の生麩が可愛い

銀杏ごはんも美味しく出来た

酢の物

蕎麦猪口での茶碗蒸し

ラリックのガラスに入れた綺麗な杏仁豆腐、写真忘れた~~笑
食べた後になっちゃった



たくさんおしゃべりしてから、チーズケーキを
これまた写真忘れた~~
今日のお客様のうちのお二人の方が茶道の先生
Kさんに簡単に帯を結べる方法を教えて戴いた
母からの着物もあるし少しこれから着てみようかと~~
練習しなくちゃ
Kさん、ありがとうございました
忘れないようにブログに別にアップして置こう

皆さんからお土産を頂戴した
ありがとうございました



車庫の整理や断捨離&お菓子作り&ポット磨き
今日は少し温かな日だった
曇り
1℃[+2]
-6℃[+3]
Rクラブからお誕生日のお花が届いた
好きな色合いで良かった(^^♪



お漬物を車庫に置きたいので場所を作らなくちゃ
ついでにここでもまた彼の物の断捨離
燃えないゴミが大きな袋で2つ

真冬に災害が起きた時のためのポータブルストーブ
そのための灯油のポリタンク
水も確保、でももう古いなあ~トイレ用でもいいかなと

お漬物の場所が出来た

綺麗になった

ヤフオクでまた、まあまあ上手に落札出来た

これ

全部で4客になった~~嬉しい



ついでにシルバーのポットも綺麗にしよう
油断するとすぐに汚れる

何時ものように

綺麗になった

彼にクリスマスツリーを出して貰った

飾ろう~~

明日はお客様が見える
初めての方も含めて4人
お昼をご一緒しようと思う
久しぶりに杏仁豆腐やチーズケーキを作った
チーズケーキ久しぶりに作ったらちょっと順序を間違えてしまって要らぬ時間がかかってしまった~
忘れるものだなあ~~笑
記録のために明日写真を貼って置こう
今日は色々働いた~~
買ったリースとベルを飾ってみた
勤労感謝の日
もうリタイアしてお仕事はしてない我が家だけれど、私は家事労働からはリタイア出来ない
でも何とか元気で家事ができていることに感謝しなくちゃ~
今日は寒く吹雪で何処へも行かない方がいいような日
真冬日になったよう
11月だと言うのになあ~
もうお庭のおじさんが見えて雪かきを済ませてくれてあった
おじさんありがとう~感謝です
昨日買ったリースとベルを玄関のドアに飾ってみた


今、見たら雪がかかっている



お漬物見たらマイナス10度くらいまで下がったようで薄っすら氷が張っている

雪の中に埋めるのが1番なんだけれど面倒だし・・・~今年は車庫で保管しようかな~などと思い悩んでいる
取り敢えず凍るといけないのでニシン漬けと白菜漬けは入れて置こう
